癒しと上質な生活を手に入れましょう



口元のたるみを改善する5つの方法-カギはコラーゲンと表情筋

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

口元のたるみは、老け顔に見えるのではないかと気になりますよね?

小鼻の両脇から口角に向けて現れる「ほうれい線」や、両方の口角からアゴに向けて刻まれる「マリオネットライン」は、シワだと思っている人が多いのですが、実は口元のたるみが原因です。

そして、口元から首にかけてのたるみが原因の「二重アゴ」。

こうした顔のたるみは、肌の弾力を保っているコラーゲンが減少することと、顔の筋肉が衰えて脂肪を支えきれなくなることで起こります。
主な要因は、加齢と紫外線にあります。

ですから、口元のたるみを予防するためには、肌の老化を遅らせるエイジングケアと、紫外線対策が不可欠です。

たるみはセルフケアで解消することは非常に困難です。
たるみの予兆を感じたら、早めにケアをはじめて改善し、老化を進行させないことが大切。
できてしまったたるみを解消するのであれば、美容医療も検討すべきです。

ここでは、口元のたるみが重度になる前に改善するケアの方法を5つピックアップして紹介します。

目次

1. コラーゲンケア
1-1. たるみのメカニズム
1-2. コラーゲンを減らさないスキンケア
1-3. コラーゲンを減らさない食生活

2. マッサージ&エクササイズ
2-1. ほうれい線を目立たなくするマッサージ
2-2. 頬をもち上げるエクササイズ
2-3. リンパマッサージ

3. ツボ刺激
3-1. 巨髎(こりょう)
3-2. 下関(げかん)
3-3. 角孫(かくそん)

4. 顔ヨガ
4-1. サッチモ
4-2. マリリン
4-3. スフィンクススマイル
4-4. 舌のトレーニング
4-5. フィッシュスマイル
4-6. あやつり人形の顔
4-7. 舌とノドを緩める
4-8. 天井に向かってキス

5. 美容医療
5-1. ヒアルロン酸注射
5-2. ボツリヌス療法
5-3. フェイスリフト
5-4. レーザー照射

まとめ

1. コラーゲンケア

shutterstock_362620736

たるみの原因となる「コラーゲンの減少」という言葉を、聞いたことがないという人はいないでしょう。
コラーゲンほど、エイジングケアとのかかわりが深い物質はありません。

まず、コラーゲンの正体と減少してしまう仕組み、コラーゲンを減らさないケアを解説しましょう。

1-1. たるみのメカニズム

Untitled design

人間の皮膚は、外側から厚さ0.2ミリ程度の「表皮」、厚さ2ミリ程度の「真皮」、大部分が皮下脂肪からなる「皮下組織」の3層でできています。

表皮には、細菌やウィルスなど外部からの異物侵入を防ぎ、体内から蒸発する水分をつなぎ止めて肌のうるおいを保つ役目があります。

真皮は、丈夫なタンパク質の線維であるコラーゲンが網目状の構造をつくり、そのところどころをエラスチンという線維が補強し、すき間をジェル状のヒアルロン酸などが埋めて、肌のハリと弾力を保っています。

コラーゲンやエラスチンは、真皮にある線維芽細胞から生成されますが、加齢とともに生産力が落ちていき、40代後半になると、ほとんど生成されなくなってしまいます。
さらに紫外線や活性酸素がダメージを与えて、真皮の老化が進んでいきます。

コラーゲンの減少や、硬く変質してしまうことによって、肌はハリと弾力を失い、シワやたるみができてしまうのです。

1-2. コラーゲンを減らさないスキンケア

shutterstock_507308491

コラーゲンは、分子が大きいので、肌に塗っても表皮に浸透していきません。
また、食べ物や飲料で摂取しても、小腸でアミノ酸に分解されて全身で使われるので、そのまま真皮のコラーゲンになることもありません。

コラーゲンを減らさないために必要なのは、線維芽細胞がコラーゲンを生成しやすくすることなのです。

線維芽細胞に働きかけて、コラーゲンの生成を活性化させる成分の代表は、ビタミンAの一種である「レチノール」です。
レチノール配合の美容液は効果的ですが、肌が弱い人は赤くなることがあるので、最初は2~3日に1回の使用からはじめましょう。

「ビタミンC誘導体」が配合された化粧水も有効です。
ビタミンCの吸収性を高めたビタミンC誘導体は、シワやたるみだけでなく、シミや目立つ毛穴などにも効果がある成分で、イオン導入器を使用するとさらに吸収率が高まります。

ビタミンB3とも呼ばれる「ナイアシン」も肌のハリをもたらす成分で、肌への刺激が少ないため、レチノールの刺激が心配な人や敏感肌の人でも使用できます。

さらに、ポリフェノールなどの抗酸化成分には、肌の老化全般を防ぐ作用があります。

1-3. コラーゲンを減らさない食生活

shutterstock_423108550

抗酸化成分は、化粧品に配合された形で効果を発揮するほかに、食品から摂取することでもコラーゲンの生成を促す効果を発揮します。

抗酸化作用とは、体内で発生する活性酸素を除去する働きです。
活性酸素は、エネルギーの燃焼に酸素が使われると必ず発生する物質で、強い酸化作用でウィルスや細菌を撃退しますから、免疫力を維持するためには必要な物質ですが、正常な細胞まで傷つけてしまうという問題があります。

活性酸素が増えると、細胞を酸化させて老化を進めるので、人間の体には抗酸化作用が備わっています。
しかし、紫外線を浴びたり、ストレス過多になったりして活性酸素が急増すると対応できなくなり、肌にもシミやシワ、たるみ、肌荒れやニキビといった悪影響を及ぼすのです。

抗酸化作用をもつ食品には、ビタミンAを豊富に含む鳥や豚のレバーなど、ビタミンCが豊富な果物や野菜類、ビタミンEを豊富に含む大豆やナッツ類があります。

また、赤ワインやココア、ブルーベリー、リンゴなどに含まれるポリフェノールや、トマト、ニンジンなどの色素であるカロテノイドにも強い抗酸化作用があります。

さらに、肌の細胞の材料となる、肉類や魚類のタンパク質を十分に摂ることも大切です。

2. マッサージ&エクササイズ

shutterstock_618265118

コラーゲンの減少とともに、たるみの原因となっている、顔の筋肉の衰えを改善するマッサージとエクササイズです。

顔には20数種の筋肉があって関連し合い、その総称を表情筋といいます。
表情筋をほぐすマッサージや、鍛えるエクササイズのうち、口元のたるみと関係が深いものをピックアップしました。

これらのメソッドは、即効性がある代わりに効果は持続しませんから、1日に数回繰り返して習慣化することが大切です。

2-1. ほうれい線を目立たなくするマッサージ

① 口を閉じて笑顔をつくるとほうれい線がクッキリするので、人差し指をのせて、上から下へと小さな円を描くようにマッサージ、次に下から上へもマッサージします。
② 次に両手でこぶしをつくり、両方の頬骨に当てたら耳にかけてグルグルと刺激しながらマッサージします。
③ 次に、両方の口角に人差し指、中指、薬指の腹を当てたら、鼻の下に向けて揺さぶるように揉みほぐし、さらに口角から下に向けても揉みほぐします。

2-2. 頬をもち上げるエクササイズ

shutterstock_648097615

① 人差し指を横に伸ばして、指先の腹を両方の目尻の下に当て、頬をもち上げるように斜め上に引き上げ、口を左右に開いて「アー」と声を出します。
上唇と口角を引き上げるイメージで、20回繰り返します。
② 次に、人差し指の腹を両方の目頭の下に移動して、頬のセンター部分を目の方へ引き上げながら、上唇を上げて「イー」と声を出します。
頬の筋肉を上にもち上げるイメージで、20回繰り返します。
③ 最後に、人差し指の腹を両方の鼻筋に当てて、上下の唇を突き出して「ウー」と声を出しながら、指先で頬の内側の筋肉を上に引き上げます。
上の前歯2本が見えるくらいのイメージで、20回繰り返します。

2-3. リンパマッサージ

shutterstock_674288419

リンパ管を流れるリンパは、体の末端から老廃物や二酸化炭素などを回収して次々に集まり、最終的に両鎖骨の下で静脈と合流します。

顔のリンパの流れが悪くなると、老廃物が溜まって、むくみ、たるみ、シワなどの原因になります。
リンパは、血液でいえば心臓に当たるようなポンプをもたないので、1分間に2~3センチしか移動しません。

出口に向けて流してやることで、老廃物を排出して口元の筋肉を活性化しましょう。

① 右の人差し指を右側の下唇の下に当てて、半円を描くようにやや左下へと動かし、反対側も同様に3回ずつ行います。
② 人差し指と中指の腹をアゴに置き、両方の口角からほうれい線に沿って小鼻の横までもち上げたら、軽くプッシュして3秒間キープ。
これを3回繰り返します。
③ 両手の人差し指と中指の腹を唇の下に当てたら、中央から口角に向かって指を滑らせて口輪筋(口の周りの筋肉)をほぐし、口角まで来たら筋肉をもち上げた状態で3秒間キープ。
これを3回繰り返します。
④ 両手の中指の腹を鼻の下に当てて、外側に向けてやさしく滑らせ、頬骨の手前まで来たら口輪筋を上にもち上げて3秒間キープ。
これを3回繰り返します。
⑤ 両手のひらを両耳の前に密着させて、首筋から鎖骨まで老廃物を流すイメージで滑らせます。
これを2回繰り返します。

3. ツボ刺激

shutterstock_394641385

ほうれい線を薄くする効果がある、代表的な顔のツボは3つあります。

3-1. 巨髎(こりょう)

巨髎は、黒目の中心からまっすぐ下に引いたラインと、小鼻の横から真横に引いたラインが交差するところです。

片方の人差し指、中指、薬指の3本の指の腹を巨?のあたりに当てて、やや上の方へ向け、ゆっくり5回押し上げます。
反対側も同様に。

3-2. 下関(げかん)

下関は、目尻と耳の穴を結ぶラインの中央にある骨のくぼみです。

片方の人差し指、中指、薬指の3本の指の腹を下関のあたりに当てて、頬の筋肉に押し込むように、やさしく5回押します。
反対側も同様に。

3-3. 角孫(かくそん)

shutterstock_56087548

角孫は、側頭部に耳の上端が当たるところです。

両手の人差し指、中指、薬指の3本の指の腹を角孫のあたりに当てて、頭皮を後方に押し上げるようなイメージで、ゆっくり回して5回刺激します。

4. 顔ヨガ

shutterstock_486519154

顔ヨガには、表情筋をほぐして鍛えると同時に、血液の流れを促す効果もあります。

顔ヨガの生みの親であり、ニューヨークで大ブームを巻き起こしたヨガインストラクター、女優のアネリス・ハーゲンさんが提唱されているプログラムの中から、頬と唇のエクササイズを紹介しましょう。

4-1. サッチモ

アメリカのジャズトランペット奏者であるルイ・アームストロングの愛称がつけられたエクササイズで、頬の筋肉を鍛えます。

両方の頬肉に空気をパンパンに入れて、一方の頬から反対の頬へと3回ほど空気を行き来させます。

4-2. マリリン

口輪筋を鍛えて、引き締めるエクササイズです。

額をシワのない状態に保ちながら、顔の筋肉だけを動かして投げキスをします。
次に、人差し指と中指の腹を唇に押しつけ、唇をすぼめて軽く3回押します。

4-3. スフィンクススマイル

shutterstock_709367617

鏡を見ながら、微笑みでできるシワのクセを防ぎましょう。

口角を上げて微笑み、目は動かさずにリラックスして自然な笑顔をつくり、シワができない微笑みのイメージを表情筋に覚えさせます。

4-4. 舌のトレーニング

shutterstock_486519175

ふっくらとした唇とハリのある頬をつくり、アゴをほぐします。

「お」を発音するように口を開いたら、舌を出して唇の周りをぐるりと1周回したら、逆にも回します。
アゴを緩め、額と眉は自然なイメージで3回繰り返します。

4-5. フィッシュスマイル

これも、唇と頬にハリを出して、肌の色つやをよくするエクササイズです。

唇を軽くすぼめながら、吸引して頬を引っ込めると、頬に横向きのくぼみができて唇が尖ります。
頬骨が高くなっていることを意識しながら、4回繰り返します。

4-6. あやつり人形の顔

shutterstock_565621048

口輪筋を鍛えて、ほうれい線を伸ばすエクササイズです。

両手の指先をほうれい線に押しつけ、押し下げながら微笑んで、口輪筋と頬の筋肉をもち上げます。
20回繰り返して、血液の循環を促します。

4-7. 舌とノドを緩める

顔の筋肉と連携している舌の筋肉をほぐして、動きをよくします。

舌を下方向に突き出して、顔のほかの部分はリラックスしたまま「アー」と声を出しながら60秒間キープします。

4-8. 天井に向かってキス

最後のエクササイズは、口元を引き締めて唇をふっくらさせ、アゴ、首、ノドも引き締めます。

立った状態で頭を後方に軽く傾けたら、天井にむかってキスをします。
唇をすぼめて突き出す動作を4回繰り返します。

5. 美容医療

shutterstock_86047180

口元のたるみやシワがクッキリしてしまったら、セルフケアで消すことはできません。
進行を遅らせるにとどまらず、本格的に目立たなくするのであれば、美容皮膚科などで治療を受けることになります。

美容皮膚科や美容クリニックで行われているたるみ治療には、次のようなものがあります。
信頼できる医師とよく相談をして、方針を決めましょう。

5-1. ヒアルロン酸注射

shutterstock_417502435

最近、普及して一般的になったのが、やわらかいゼリー状の物質を皮膚の中に注入してシワなどのへこみを目立たなくするヒアルロン酸注射です。
この治療で、ほうれい線やマリオネットラインを目立たなくすることができます。

効果が持続するのは半年から1年間で、注入したときに、皮下出血を起こして肌が青くなることがありますが、10日間程度コンシーラーなどで隠せば自然に消えます。

5-2.  ボツリヌス療法

ボツリヌスは細菌の一種で、それが出す毒素を利用して、筋肉を麻痺させるために用いられます。
注射することによって表情筋の動きを止め、たるみやシワを目立たなくします。

効果の持続は4~6カ月、注入量が多いと頭痛を起こしたり、表情が不自然になったりという副作用があるので、通常は様子を見ながら少量ずつ注入します。

5-3. フェイスリフト

shutterstock_664629823

外科手術で、シワやたるみを解消する代表的なものが、フェイスリフトです。

余分な脂肪を吸引してたるみを引き上げ、余った皮膚を削除して、緩んだ筋肉も引き上げる手術が一般的です。

皮膚だけでなく、その下の筋肉の層まで引き上げる外科手術ですから、縫合の痕が残りますが、切る位置や縫合の方法で目立たなくする工夫がなされ、半年から1年後には傷跡がわからなくなるといわれます。

5-4. レーザー照射

レーザー治療は、脱毛やほくろの除去などから進歩して、皮膚を活性化することによってコラーゲンを増やすものも一般的になっています。

レーザーの種類はいくつもあって、クリニックによって使い方も違いますが、基本的にはどのレーザーでも数回の照射が必要になります。

レーザー治療は皮膚を活性化するので、赤みが出たり、かさぶたができたりすることはあっても、自然な仕上がりになって、肌が若返ったように質感が変わります。
効果が、1年間以上持続するものが多いのも特徴です。

まとめ

shutterstock_679357432

口元のたるみを引き起こす直接の要因は、肌の老化と紫外線です。
日々の紫外線対策がたるみの予防に重要であることは、言うまでもありません。

地表に届く紫外線には、波長によって、真皮まで届く「UV-A」と、表皮を炎症させる「UV-B」があります。
とくにUV-Aはコラーゲンを破壊するので、たるみのケアとしても、夏だけでなく1年を通した紫外線対策が必要です。

たるみは、皮膚の深い部分で起こる変化ですから察知するのが難しく、いつの間にか症状が進んでしまうという難しさがあります。

いつもと違う、なんとなくむくんでいる感じがする、といった予兆をとらえて、早めのケアをはじめましょう。

 

【参考資料】
・『いちばん正しい スキンケアの教科書』 西東社 吉木伸子 2014年
・『本当に正しい大人のスキンケア』 主婦と生活社 吉木伸子 (監修)、主婦と生活社 (編集) 2008年
・『1日5分で見た目が10歳若返る』 さくら舎 福辻鋭記 2015年
・『美人に見られたければ顔の「下半分」を鍛えなさい』 講談社 是枝伸子 2015年
・『肌浄化リンパマッサージ』 ナツメ社 立元智子 2012年
・『保存版 美に効くツボ』 NHK出版 柳本真弓 2011年
・『顔ヨガ しわやたるみが消える 究極の若返り術!』 バベルプレス アネリス・ハーゲン 2017年
オムロン web site
共立美容外科 web site

広告枠

side_sns_btn

書籍の他もご案内

書籍の他もご案内しています
  • 書籍
  • CD/音声のご案内
  • セミナーのご紹介
  • 講師のご紹介

アドセンス広告


OFFER CONTENTS あなたへのおすすめ

カテゴリアイコン

男の子が生まれるママ 女の子が生まれるママ 「産み分け」を考えたら読む本

2015.08.06


カテゴリアイコン

あたらしい私のはじめかた You Can Heal Your Life COMPANION BOOK

2015.06.12


カテゴリアイコン

「言葉」があなたの人生を決める

2015.05.01


カテゴリアイコン

骨リンパダイエット

2015.04.30



PICK UP POSTS ピックアップ記事

体脂肪がみるみる燃える!3日間のプチ断食のやり方と3つの効果

2021.03.31

ヘルス


アドラー心理学とは?人生を幸せにするヒントがここにあります。

2021.04.30

ライフ


2021年最新版!施術前に知っておきたいマツエクの種類

2021.03.24

スキンケア


満月にすると良いこと、悪いこと | 満月はお願い事をしてはいけない?

2015.09.03

スピリチュアリティ