メイクで一番気になるのは、シミやシワなどの肌トラブルですよね?
肌トラブルを解消して透明感を出すメイク法は、多くの女性が求めてやまないものです。その効果を左右するのが、ベースメイクです。
ベースメイクというと、ファンデーションを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、透明感のある素肌をつくるベースメイクには、ほかにもいくつかの要素があります。
ナチュラルメイクとは、メイクに手をかけないことではなく、素肌のような自然な肌をつくり込むことで完成するものです。
ここでは、シミやシワなど6種類の肌トラブル別に、素肌を演出する土台づくりとしてのベースメイク術を解説します。
目次
1. ベースメイクを見直す
1-1. メイクの基本となる流れ
1-2. ベースメイクの流れ
1-3. コントロールカラーで肌色補正
1-4. 3種のコンシーラーを使い分ける
2. 6種類の肌トラブルを解消するテクニック
2-1. シミをかくす
2-1-1. 広範囲のシミ
2-1-2. ポイントのシミ
2-2. シワを目立たなくする
2-2-1. ほうれい線
2-2-2. 目元のシワ
2-3. タルミを目立たなくする
2-3-1. 口角のタルミ
2-3-2. 目の下のタルミ
2-3-3. 二重アゴ
2-4. クスミやクマをかくす
2-4-1. クスミ
2-4-2. クマ
2-5. 毛穴をかくす
2-5-1. 目立つ毛穴の種類
2-5-2. 2種類のファンデで毛穴をかくす
2-6. ニキビを目立たなくする
2-6-1. 赤ニキビ
2-6-2. ニキビ痕のカバー
1. ベースメイクを見直す
毎日のスキンケアをしっかりしているつもりでも、ある日、シミが気になったり、ポツンとニキビができたりすることはよくあることです。
そのときに、トラブルをかくそうという気持ちが強いあまり、ベースメイクが厚塗りやベタ塗りになってしまっては、かくすことが目的のマイナスメイクになってしまいます。
メイクの目的は、理想とする美しさに近づける演出にあります。
その中でも、素肌そのものが綺麗だと思わせることがベースメイクの狙い。
肌トラブルを解消しながら透明感を出すベースメイクとはどのようなものか、メイク全体から見直してみましょう。
1-1. メイクの基本となる流れ
メイク全体の基本となる流れは、次のようなものです。
① 下地づくり
② ファンデーション
③ アイメイク
④ アイブロウ
⑤ チーク
⑥ リップメイク
⑦ ハイライト&シェーディング
①②はベースメイク、③以降は、それぞれのパーツを理想の美しさに近づけるポイントメイクです。
目、鼻、口などのパーツの配置によって顔の印象は大きく変わります。
自分に合うメイクを知るためには、一番きれいに見える理想のフェイスプロポーションと、自分の顔が人に与える印象をわかっていなければいけません。
メイクは、そのギャップを埋める作業なのです。
その中で、メイクの印象を左右することになるベースメイクは、土台づくりにあたります。
土台となる肌がきれいに仕上がっていなければ、メイクをした顔を華やかで美しいものにすることはできません。
1-2. ベースメイクの流れ
ベースメイクに必要な基本アイテムと、基本となる流れを解説しましょう。
大雑把に見ると、下地づくりとファンデーションということになりますが、肌トラブルを解消して透明感のあるメイクをするためには、さらに細かいプロセスが必要になります。
スキンケアを済ませた状態からスタートしましょう。
① 日焼け止め
紫外線から肌を守って、シミやシワなどの肌トラブルを防ぐ日焼け止めは、夏だけでなく1年をとおして必須アイテムです。
SPF値は、日常生活で10~20、野外でのスポーツには20~30、海や山などのレジャーには50くらいのものを選びましょう。
② 化粧下地
化粧下地は、外部からの刺激から肌を守って、ファンデーションの密着度を高めます。
最近は日焼け止め成分が含まれている化粧下地を使って、日焼け止めを使用しない人も増えています。
化粧下地は、テクスチャーの違いで4種類に分かれています。
肌の乾燥が気になる人は保湿力の高いクリームタイプ、乾燥肌の人は軽い質感のミルキータイプ、体温が高めの人はさっぱりとしたフォームタイプ、透明感を意識する場合は水を主体として肌を引き締めるジェルタイプが適しています。
肌に乗せたときの質感やファンデーションの密着度などで、好みのものを選べばいいでしょう。
真珠粒くらいの量を、薄いベールをつくるようなイメージで塗るのが基本です。
③ コントロールカラー
通常は化粧下地からファンデーションという流れが一般的ですが、肌トラブルの解消を考える場合には、ファンデーションの前にコントロールカラーやコンシーラーをプラスします。
肌色を調節するコントロールカラーは、ファンデーションの一種とされます。
ファンデーションとあせて使うことにより、色むらのない綺麗な肌をつくります。
④ コンシーラー
コンシーラーは、シミやシワ、クマなどをカバーして、透明感のある肌づくりを助けます。
広い範囲には筆ペンやパレット、ポイント使いにはペンシルやスティックというように、肌トラブルに合わせた使い方が効果的です。
⑤ ファンデーション
ファンデーションには、肌の質感を整えて肌の立体をつくる役割と、外部の刺激から肌を守る役割があります。
大きく分けると、リキッド、クリーム、パウダーという3タイプになります。
リキッドタイプはナチュラルな仕上がり、クリームタイプはカバー力が高く、パウダータイプは手軽に使えて肌への負担が低く、UVカット効果高いという特徴があります。
一般的にオークル系のカラーは赤みが強く、ベージュ系のカラーは黄みが強いとされます。
青みがかった肌には、ピンクオークル系を使うと健康的な仕上がりになり、暗めのファンデーションを使うと小顔効果が高まります。
自然な肌色を演出するには、色を合わせるときに、正面を向いたときの首の色と頬の色に合わせます。
自分に合うファンデーションについては「乾燥肌に合うファンデーション-4タイプの特徴と正しい使い方」という記事もぜひ参考にしてみてください。
⑥ フェイスパウダー
リキッドファンデーションを使う場合には、ファンデーションの持ちを良くして透明感を増すために、フェイスパウダーを使いましょう。
マットタイプは毛穴をカバーしてつるんとした仕上がりになり、パールタイプは立体感を出してやわらかい印象に仕上げます。
肌トラブルの対処には、とくにコントロールカラーとコンシーラーの使い方が重要になるので、個別に解説しましょう。
1-3. コントロールカラーで肌色補正
コントロールカラーは、数種類のカラーが用意されているので、見せたい肌色に応じて使い分けます。
・イエロー系は赤みやニキビを目立たなくするため
・オレンジ系はシミやソバカスのカバー
・ピンク系は血色のよい元気な肌に見せたいとき
・パール入りはツヤを出してイキイキとした肌を演出したいとき
というように、それぞれのカラーが与えるイメージを理解して使い分けることが大切です。
白系は日本人の肌にはなじみにくいので、年齢を問わず避けたほうがいいカラーです。
また、ブルー系は色白肌を透明感のある肌に仕上げてくれますが、40代以降の人が使うとくすんで見えることが多いので注意してください。
メーカーや製品によって、肌全体に使えるタイプと、肌トラブルが出ているところにポイント使いするタイプがあるので、使い分けます。
ポイント使いするタイプを顔全体に塗ってしまうと、顔色が悪く見えることもあります。
まず全体に塗るタイプをのばしてから、シミやクスミが気になる部分にポイント使いするタイプを重ねづけするのが効果的です。
1-4. 3種のコンシーラーを使い分ける
コントロールカラーが肌の色を整えるのに対し、コンシーラーは気になる肌トラブルをしっかりかくす働きがあります。
コンシーラーはかくしたいものに合わせて色や形状を選びますが、形状よってのせる順序が異なるので注意してください。
広範囲のクマやクスミをかくす筆ペンなどやわらかめのものは、ファンデーションの前、シミやニキビなどにポイント使いするペンシルやスティックなど硬めのものは、ファンデーションの後にのせます。
硬めのクリーム状であるパレットは、広範囲のカバーに向いていますが、クマに使うと余計に目立たせてしまうので不向きです。
自分の肌の色に合わせて、明るすぎもせず暗すぎもしないトーンを見つけるのが、色選びのコツです。
2. 6種類の肌トラブルを解消するテクニック
肌トラブルの悩みを解消するベースメイクは、トラブルの種類によって異なります。
同じトラブルでも、症状の違いによって別のアイテムを使う場合もあります。
ここからは、トラブルごとに具体的なテクニックを解説していきます。
2-1. シミをかくす
シミをかくして透明感のある肌に見せるためには、コントロールカラーとやわらかめのコンシーラーを使って肌を補正します。
まず、額、頬、アゴにコントロールカラーをのせたら、指で軽くたたいて全体になじませます。
黒褐色のシミにはオレンジ系、茶褐色のシミにはレモンイエロー系のコントロールカラーを使用するとカバー力が高まります。
2-1-1. 広範囲のシミ
広範囲のシミは、ファンデーションを塗る前に、やわらかめのコンシーラーをブラシでのばします。
のばすときは指を使うと、体温でコンシーラーがとれてしまうのでNGです。
次に、コンシーラーを塗っていない部分の境目をぼかすイメージで、ファンデーションをのせて完成です。
2-1-2. ポイントのシミ
部分的なシミは、顔全体にファンデーションを塗った後に、肌の色に合ったコンシーラーをのせます。
シミの周囲に円を描くように、指でタッピングしながらなじませます。
最後に上から軽く押さえて完成です。
シミが気になる方は「6種類のシミを消す方法-美白化粧品から最新レーザー治療まで」の記事で消す方法を詳しく取り上げていますので、こちらもぜひお読みください。。
2-2. シワを目立たなくする
口元にできるほうれい線や、目元の細かいシワは、コントロールカラーとコンシーラーを使って目立たなくします。
シワはどんなにメイクでカバーしても、放っておけば進行していきます。
メイクだけでなく、毎日のスキンケアやマッサージでケアをすることが大切です。
2-2-1. ほうれい線
鼻の両脇から唇の両端に伸びる「ほうれい線」が目立つようになると、見た目の年齢を引き上げてしまいます。
目立たなくするためには、やわらかめで明るい色のコンシーラーをやや広めにのせ、指を左右に小刻みに動かしながらなじませます。
シワのへこみを埋めるイメージです。
パール入りのファンデーションを薄く重ねづけすると、カバー力が高まります。
ほうれい線のカバーに、パウダーファンデーションは向きません。
2-2-2. 目元のシワ
老けて見える目元のシワは、オレンジ系のコントロールカラーと、やわらかめで明るい色のコンシーラーでカバーします。
まず、目頭、目尻、黒目の下の3カ所にオレンジ系のコントロールカラーをのせ、指でポンポンと叩くように目尻から目頭側へとのばします。
下まぶたに、やわらかい形状で明るい色のコンシーラーをのせ、ブラシでこめかみから目頭に向けてなじませます。
2-3. タルミを目立たなくする
タルミの多くは、真皮のコラーゲンやエラスチンといった線維が、加齢によって減少してしまうことが原因です。
目元や口元、アゴなどのタルミをカバーすることで、一気に印象を若くすることが可能です。
2-3-1. 口角のタルミ
左右の口角から、ほうれい線に対して垂直下方向にやわらかめで明るい色のコンシーラーをのせ、中指でよくなじませます。
口元が引き締まると若々しい印象を生みます。
ほうれい線の外側にコンシーラーを塗ると、ほうれい線が目立ってしまうので注意してください。
2-3-2. 目の下のタルミ
目の下のタルミは、それだけで老けた印象を与えます。
上まぶたと下まぶたに、自分の肌よりも1トーン明るい色のコンシーラーをのせ、中指で目頭、目尻、耳の付け根へとなじませます。
2-3-3. 二重アゴ
二重アゴは、濃いめのファンデーアションでカバーします。
アゴから耳の付け根にかけて、つくりたいフェイスラインより外側に濃いめのファンデーションをのせ、指を左右に動かしながら外側へとのばします。
内側には、軽いグラデーションができるようにします。
2-4. クスミやクマをかくす
肌の透明感をなくし、顔色を悪くするクマやクスミは、血行不良や肌の乾燥、角質が厚くなっていることが主な原因です。
根本的な解消には生活習慣の改善が必要ですが、コントロールカラーやコンシーラーを使ってかくすことは可能です。
2-4-1. クスミ
色素沈着である「茶グスミ」は、まず、ピンク系のコントロールカラーを額、頬、アゴにのせて、指で顔全体に広げます。
自分の肌の色に合ったファンデーションを、指で軽くたたきながらしっかりのせて完了です。
ニキビや乾燥が原因である「赤グスミ」には、レモンイエロー系のコントロールカラーが効果的です。
根本的なクスミのケアについては「正しい美白スキンケア―「シミ」「くすみ」の原因とケア方法」という記事も参考になるかもしれません。
2-4-2. クマ
クマのカバーには、コンシーラーが欠かせません。
オレンジ系のコントロールカラーで肌の色補正をしたら、上下のまぶたにやわらかめのコンシーラーをのせ、中指で目尻の下から目頭に向けてなじませます。
ファンデーションを塗った後に、コンシーラーをのせた部分の境目をスポンジで軽くたたいてなじませます。
クマを目立たせてしまう暗い色のコンシーラーを使わないこと、厚塗りにならないようにすることがポイントです。
2-5. 毛穴をかくす
毛穴は開いてしまうと、容易に改善できません。
日頃から、毛穴に汚れを残さないようにするケアが大切です。
リキッドファンデーション、パウダーファンデーション、フェイスパウダーを使って埋め込み、目立たなくすることができます。
2-5-1. 目立つ毛穴の種類
目立つ毛穴は、大きく3種類に分類できます。
皮脂が溜まって毛穴が開いてしまう「あぶら毛穴」は、皮脂の分泌が多い若い人に多く、50代以降は見られなくなります。
毛穴の中の皮脂や汚れが酸化しているのが、「黒ずみ毛穴」です。
2つの毛穴がシワでひとつにつながったのが、40代後半以降にできやすい「加齢毛穴」で、「タルミ毛穴」とも呼ばれます。
2-5-2. 2種類のファンデで毛穴をかくす
まず、リキッドファンデーションを頬の中央にのせ、中指と薬指で円を描くように、3回ほど軽くたたきながら塗ります。
次に、大きめのパフを使って、リキッドファンデーションの上にフェイスパウダーをしっかりのせていきます。
さらに、毛穴を埋めるイメージで、パウダーファンデーションを下から上に向けてたたき込みます。
最後に、毛穴が目立ちやすい小鼻の横を半分に折ったスポンジで上下に数回なぞり、円を描くようになじませたら、上から指で押さえて安定させます。
フェイスパウダーの上にパウダーファンデーションをのせることにより、厚塗り感をなくし、自然な仕上がりになります。
2-6. ニキビを目立たなくする
過剰な皮脂分泌が原因で10代にできるニキビを「思春期ニキビ」、ホルモンバランスの乱れやストレスなど様々な原因がからみあってできる20代以降のニキビを「大人ニキビ」と呼びます。
ニキビには4つの成長過程があります。
・毛穴に皮脂や角質がつまった状態の「白ニキビ」
・毛穴の皮脂や汚れが酸化して黒くなった「黒ニキビ」
・毛穴の中で炎症が起こっている「赤ニキビ」
・赤ニキビが化膿して膨らんだ状態の「黄ニキビ」
黄ニキビはニキビ痕やシミなどの原因になりやすいので、「いじらない、つぶさない」が基本で、メイクはNGです。
メイクでカバーできるのは、赤ニキビまでの状態と考えましょう。
2-6-1. 赤ニキビ
大人ニキビによくみられる赤ニキビは、コンシーラーとフェイスパウダーでカバーします。
ファンデーションを塗った上から、やわらかめで肌の色と同じカラーのコンシーラーをニキビよりやや大きめにのせ、指でなじませます。
硬めのコンシーラーはニキビを刺激してしまうのでNGです。
次に、フェイスパウダーを小さめのブラシで、ニキビの上のそっとのせます。
ニキビの中心である毛穴部分には、ふれないように気をつけてください。
2-6-2. ニキビ痕のカバー
ニキビ痕にはファンデーションが綺麗にのらないので、補正が必要になります。
赤みが残ってしまったニキビ痕には、まず、イエロー系のコントロールカラーを頬になじませて土台をつくります。
次に濃いベージュ系のリキッドファンデーションを頬にのせ、中指と薬指で広げます。
最後に、やわらかめのパフでフェイスパウダーを、頬にポンポンと軽くのせて完了です。
陥没のニキビ痕には、肌より2トーン暗めのコンシーラーを埋め込みます。
広範囲のカバーには、1トーン濃いめのファンデーションを使用してください。
ニキビでお悩みの方は、「ニキビ!きれいになりたい!効果的で安心な化粧水選び」という記事もぜひご覧になってみてください。
まとめ
透明感のある肌の大敵となるいろいろな肌トラブルは、日々のスキンケアと生活習慣の改善で予防することが大切です。
それぞれの肌トラブルを引き起こす原因を知り、肌にやさしいスキンケアを実践してください。
ここで紹介したベースメイクのアイテムも、できるだけ肌への負担が抑えられるものを選びましょう。
ベースメイクは、かくすことをメインとして考えるのではなく、美しい素肌をつくり込むことがテーマです。
トライしながらテクニックを身につけて、「魔法の肌」を演出してください。
【参考資料】
・『これ一冊でわかるメイクの基本』 毎日コミュニケーションズ 2011年
・『スキンケアとメイクの教科書』 新星出版社 2011年