コスメはコスパ重視という人も多いですよね?
シワ、たるみ、クマといった肌トラブルが現れやすい目元スキンケアには気を使いたいけど、少量で1万円以上もする美容液を使うのは現実的でないという人もいるでしょう。
ドラッグストアで購入できるようなプチプラ(プチプライスの略)のコスメは、10代20代が使うものというイメージが強いですよね。
しかし、プチプラコスメの中には、30代40代でエイジングケアをはじめている人でも使えるものがあります。
価格と効果は必ずしも比例しません。
ここでは、アットコスメやアマゾンのレビューと口コミを参考に厳選した、2000円以下のアイクリームを紹介します。
アイクリームという名称だけでなく、アイクリームと同じように目元のケアができる目元美容液やジェルなども同一カテゴリーとして取り上げますので、自分の肌と環境に合うアイテムを見つけてください。
目次
① THEまつげ美容液
② プラセホワイター 薬用美白アイクリーム
③ 目もと集中美容液シート
④ ピントアップ アイセラム
⑤ 金のプラセンタもっちり白肌濃シワトール
⑥ まつげ美容液EX
⑦ ふたえ美容液
⑧ モイスチュア リッチ エッセンスアイクリーム
⑨ すっぴんアイケアスティック
⑩ 尿素のしっとり目もとクリーム
⑪ 集中リペアジェルクリーム
⑫ アイスキンケアクリーム
⑬ megami no lifty-lifty
⑭ 目元ふっくらクリーム
⑮ ファンケル アイセラム
⑯ ルルルンプレシャス 目もと集中ケアシート
⑰ ブリリアントアイズクリーム
⑱ ベビーフェイスフェイシャルマスク&アイクリーム
⑲ ふたえサプリ
⑳ SAISEIシート マスク(7days 2sheets) EYE ZONE
プチプラのおすすめアイクリーム20選
人間の皮膚は外側から、バリア機能で外界からの異物侵入を防ぎ、体内から蒸発する水分を保持してうるおいを保っている「表皮」、コラーゲンやヒアルロン酸が肌のハリと弾力を保っている「真皮」、皮膚に栄養や酸素を供給して老廃物を回収し、皮下脂肪がクッションの役割も果たしている「皮下組織」という3層構造になっています。
表皮の厚さは平均で0.2ミリ程度、真皮の厚さは平均で2ミリ程度とされますが、頬と比較すると目元の皮膚の厚さは、半分から1/3しかありません。
しかも、瞬きや表情の変化によって、目元の皮膚は常に動いています。
これが、目元が肌トラブルを抱えやすい理由であり、目元用のスキンケアアイテムは、シワ、たるみ、クマといったトラブルを予防、改善することが主な目的となります。
① THEまつげ美容液
ブランド: フローフシ
販売価格: 5g / 1200円
まつ毛が育つ土壌となるまぶたの血流環境を整えることで、健康なまつ毛を育む美容液。
まつ毛に美容成分を与えるだけでなく、たっぷりの保湿成分でアイクリームとしても使え、さらに眉毛のケアにも適しています。
独自性分の「エンドミネラル®」を配合したジェルが、表皮でバリアとなっている角層のすみずみまでうるおいを与えます。
ノンシリコン、ノンオイル、ノンパラベン、アルコールフリー、着色料フリー、人工香料フリー、無鉱物油、界面活性剤フリー、紫外線吸収剤フリー、ノングルテンという肌にやさしい10フリーで、指でまぶたに塗るだけという簡単さも人気の理由です。
② プラセホワイター 薬用美白アイクリーム
ブランド: 明色化粧品
販売価格: 30g / 1100円
薬用美白成分プラセンタが肌の奥まで浸透し、メラニンの生成を抑えてシミやくすみのない透明感あふれる肌に導く、美白とエイジングケアを両立した薬用アイクリーム。
薬用とは医薬部外品であることを意味します。
100%国産のプラセンタにこだわり、うるおい成分ハトムギエキスと、弾力を与えるコラーゲンの配合で、シワとシミにWで効くエイジングケアアイテムです。
③ 目もと集中美容液シート
ブランド: YURAHADA(スヴェンソン)
販売価格: 2枚 / 270円、10セット / 2500円
3種のセラミド、グロースファクター様ペプチド、岡山県にある湯原温泉の温泉水、プラセンタ、ヒアルロン酸など贅沢な美容成分で、目元を集中ケアする目元用シート。
さらに、4種の植物オイルと13種の植物エキスというボタニカル成分が、うるおいを与えます。
目尻のシワ、乾燥ジワ、たるみ、化粧ノリが悪いなど、非常に乾燥しやすい目元の悩みにアプローチし、ほうれい線対策にも使えます。
④ ピントアップ アイセラム
ブランド: 明色化粧品
販売価格: 18g / 1800円
独自開発の「クイックリフト処方」によって、気になる目の下のたるみやシワを瞬時にカバーし、30秒で目元のハリを実感できる目元用化粧下地です。
強力なリフトアップ機能をもつ「リフトアップミネラル」や、最新エイジングケア美容成分
「リフトニン」などが、複合成分ストレッチベールを形成して即効と持続を実現。
ポンポンと目の下のたるみ部分に叩き込むようになじませるだけで、引き上がった目元を長時間キープし、美容液成分が浸透しながらたるみやシワを引き上げ、ピーンとしたハリのある肌に導きます。
⑤ブランド: ホワイトラベル(ミックコスモ)
販売価格: 30g / 1200円
国産プラセンタを従来の3倍配合し、ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミド、レチノールといった定番の美容成分を豊富に配合して、ソフトラップ効果で目元を集中ケアする新感覚アイクリーム。
無香料、無着色、ノンパラベン、ノンアルコール、無鉱物油の無添加処方で、伸びのよいジェルが肌に密着して翌朝までしっとり感が続きます。
⑥ まつげ美容液EX
ブランド: セザンヌ(セザンヌ化粧品)
販売価格: 5.4g / 500円
保湿成分「ワイドラッシュTM」に加えて11種の保湿美容成分を配合し、傷んだまつ毛にハリ、コシ、うるおいを与えるだけでなく、まぶたや眉毛のケアにも使える3in1タイプの美容液。
敏感な目元のことを考えた、オイルフリー、シリコンフリー、界面活性剤フリー、着色料フリー、香料フリー、紫外線吸収剤フリーという6つのフリー処方で、しみにくい成分構成になっています。
⑦ ふたえ美容液
ブランド: オートマティックビューティ(DearLaura)
販売価格: 4ml / 1200円
はれぼったさの原因である脂肪とむくみにアプローチする12種の引き締め成分を配合して、
まぶたの引き締め効果やダメージ防止だけでなく、まつげ美容成分まで配合した目元美容液。
さらに11種の美容成分を配合し、二重アイテムユーザーでも安心してアイメイクができるよう、まぶたをダメージから守ります。
特別なアイリッドチップを採用しているので、まぶたケアしながら二重のクセ付けができます。
⑧ モイスチュア リッチ エッセンスアイクリーム
ブランド: セザンヌ(セザンヌ化粧品)
販売価格: 15g / 900円
従来の加水分解酵母エキス(パン酵母)に加水分解酵母(ビール酵母)を追加し、ふっくら明るい肌へと導くアイクリーム。
保湿成分の真珠エキス、コメエキス、コメヌカエキス、レチノールを配合して、気になる目尻の乾燥を集中ケアします。

⑨ すっぴんアイケアスティック
ブランド: クラブ(クラブ コスメチックス)
販売価格: 3g /1000円
パルミチン酸レチノール、カミツレ花エキス、ビタミンC誘導体、ローズヒップ油という4種の保湿成分が、すっぴんの目元をきれいに見せてくれるアイケアクリーム。
薄付きのコーラルカラーが、まぶたにほんのりとした血色感と自然な陰影、ナチュラルな艶を与え、ピュアな色っぽさのある目元を演出します。
洗い流さなくても大丈夫なので、洗顔せずに寝てしまっても安心です。
⑩ 尿素のしっとり目もとクリーム
ブランド: すこやか素肌(石澤研究所)
販売価格: 30g / 1500円
尿素、ヒアルロン酸、セラミドのパワーが、肌の保水力を取り戻し、気になる目元の年齢サインをケアする目元専用クリーム。
さらっと伸びてべたつかず、時間がたっても明るいのが特徴で、ピンッと弾むような目元をつくります。
6種類の植物エキス配合、無色素、無香料、無鉱物油、ノンパラベンで、乾いた目元をやさしく集中ケアします。
⑪ 集中リペアジェルクリーム
ブランド: グレイスワン(コーセーコスメポート)
販売価格: 30g / 1200円
50代からの肌を考えて、3種のコラーゲンで構成される「進化型コラーゲンCPX」とレチノール誘導体を新配合し、気になる目元や口元の乾燥小じわを集中ケアする濃厚ジェルクリーム。
肌になめらかになじみ、ぴたっと密着する濃厚なクリーム状エッセンスが、気になる部分の乾燥小じわを目立たせず、うるおいあふれるハリツヤ肌に導きます。
⑫ アイスキンケアクリーム
ブランド: mesiru(ロート製薬)
販売価格: 16g / 1250円
まつ毛の土台であるまぶたの環境に着目した美容クリームで、ビューラーやまつ毛エクステなどによるまつ毛のダメージを補修し、ピンとしたハリと、うるおいのある健やかなまぶたに導きます。
うるおい成分として、スクワラン、ラナクリス(血行促進成分)、カンゾウ(抗炎症成分)を配合、まつ毛美容液成分として海藻エキスや独自成分リッチグロウも配合し、無香料、無着色です。

⑬ megami no lifty-lifty
ブランド: RBP REAL BEAUTY PRODUCT(RBP)
販売価格: 15g / 1680円
芸能人が愛用していることで話題になった、リフトアップクリームです。
天然由来の形状記憶ミネラルと、リンゴとローズの植物幹細胞が、肌表面の凹凸に対してアプローチし、ハリと弾力を演出します。
目元、口元、アゴラインなどに塗ってそれぞれ5回なでるだけでリフトアップし、ノリづけではないので膜が張ったような違和感はありません。
1本で1カ月使用できるという、リフトアップ商品としては破格のコストパフォーマンスが人気の大きな理由になっています。
⑭ 目元ふっくらクリーム
ブランド: なめらか本舗(常盤薬品工業)
販売価格: 20g / 900円
ビタミンE誘導体がイキイキした目元へ、豆乳発酵液がうるおいと弾力を与えてふっくらとした目元へと導く、目元集中ケアクリーム。
目元の悩みに着目し、魅力的な目元へと導く成分を厳選配合しています。
「乾燥ケア」「クマ、くすみカバー」「肌荒れ防止」という3つのアイケアが、これひとつで行え、反射パウダーが目元をほんのり明るくトーンアップします。
⑮ ファンケル アイセラム
ブランド: ファンケル
販売価格: 8g / 1700円
マリンセラミドやアルギニン配合で、うるおいを与えて保持する目元用保湿クリーム。
乾燥しやすい口元にも適しています。
マカデミアナッツの実から得られる植物性油脂から抽出した成分「植物性シール成分」がうるおいを逃がさず、角層のバリア機能を高めてデリケートな目元の乾燥を集中ケアし、ふっくらハリのある目元を実感できます。⑯ ルルルンプレシャス 目もと集中ケアシート
⑯ ルルルンプレシャス 目もと集中ケアシート
ブランド: ルルルン(グライド・エンタープライズ)
販売価格: 64枚 / 1200円
大人の肌の悩みを解決する「ルルルンプレシャス」から発売された、エイジングケアができる目元集中ケアシート。
スギ薬局とオンラインショップ限定販売です。
フレンチポリネシア固有のプランクトンが産生した多糖の凝縮エキスが、肌本来のコンディションを整えて明るい透明感を導き、パッションフルーツの果実エキスが、目元の肌をキュッとひきしめます。
さらに、美容成分豊富な緑藻、クロレラから抽出したエキスで、カサつきが気になる目元にハリとうるおいをもたらし、3種のアミノ酸からなる新型ペプチドが肌にハリツヤを与えて、ワンランク上のエイジングケアを提供します。
⑰ ブリリアントアイズクリーム
ブランド: ゼトックスタイル(日本ゼトック)
販売価格: 16g / 1409円
乾燥、くすみ、クマ、たるみなど、目元のいろいろな悩みを、これ1本で本格集中ケアできる多機能マルチアイクリーム。
それぞれの悩みに対応した高機能素材が多角的にトラブルにアプローチし、悩みひとつひとつに妥協せず、ふっくらハリのある明るい目元へと導きます。
⑱ ベビーフェイスフェイシャルマスク&アイクリーム
ブランド: ダーマルショップ(タマコシ)
販売価格: 25g×1枚 / 420円
韓国で人気になった、貼るとばりばり、洗うとつるんと「たまご肌」になる、「新感覚ばりばりフェイスマスクパック」で、洗い流した後に使うアイクリームが付属します。
古い角質を吸着し、洗い流してから肌に塗るアイクリームは、2種類のペプチドと7種の植物エキス成分、発酵成分を配合した、弱く敏感な目元に適した高機能クリームで、目元を中心として顔全体に使用できます。
純度99%の「天然アルブミン」が毛穴をケア、300年前から中国やインドで万能薬として使われてきた「ビョンプルエキス」を配合。
パックとアイクリームという2ステップで、小顔エステを受けたようなハリと爽快感が体験できます。
⑲ ふたえサプリ
ブランド: プレビュート
販売価格: 6ml / 949円
パッチリした二重まぶたをつくるために、うるおいとハリを与えるまぶた用美容液。
保湿成分として11種類のアミノ酸と2種類のペプチドを配合、ブドウ果実エキス、リンゴ果実エキス、アルガニアスピノサ芽細胞エキスという3種類の植物由来成分でハリ感をアップします。
まぶたに合わせた角度になっているふわふわの細型チップが、細かい部分にも対応し、二重メイクのダメージからまぶたをケアします。
涙袋の目元ケア、傷みがちなまつ毛のトリートメントにも使えます。
⑳ SAISEIシート マスク(7days 2sheets) EYE ZONE
ブランド: フローフシ
販売価格: 2袋入り / 660円
独自の美容成分「エンドミネラル®」を高濃度配合した顔料で特殊プリントしたシートマスク。
ハリ低下や、エイジングサインができやすいゾーンを想定して形成されており、プリント部分が気になるサインに集中的に働きかけながら、肌全体をうるおします。
超極細繊維「ナノフロント®」ファイバーを3層に編み込んだ特殊構造のシートは、高密度で伸縮性に優れ、密着力と浸透力を実現。
個包装とW熱菌処理で、使用時はいつも清潔です。
目元用、口元用、アゴのフェイスライン用という3タイプが選べます。
皮膚が薄く、うるおいを抱え込む力が弱い目元用は、2種のペプチドをプラスし、キメの整ったクリアな目元へ導きながら、ハリと弾力感をもたらします。
まとめ
目元のケアアイテムは、プチプラでも人気アイテムがそろっています。
それだけ、目元のケアを気づかっているひとが多いということですね。
最後に、医薬部外品について簡単に解説しておきましょう。
「薬用」「医薬部外品」と表示されているアイテムは、厚生労働省が定める「美白成分」や「抗酸化成分」など約140種の有効成分を一定の量で含んでいるものです。
「化粧品」には全成分の表示義務があり、基本的に配合量が多いものから表示されていますが、「医薬部外品」は指定成分の表示さえあれば、全成分の表示は義務付けられていません。
最近は、医薬部外品でも自主的に全成分を表示しているものも増えていますが、特定の成分に対してアレルギー等の皮膚トラブルのある人は注意が必要です。
「化粧品」より「医薬部外品」のほうが高い効果を得られるとは限りません。
スキンケアコスメで重要なことは、何といっても自分の肌に合ったものを選ぶことです。
そのためには、最低限必要とされる成分の知識をもつことも大事ですね。
【参考資料】
・『いちばん正しい スキンケアの教科書』 吉木伸子 西東社 2014年
・@cosme
・各メーカーサイト